藤本 尊載 | 高松の顧問弁護士による企業の法律経営相談は玉藻総合法律事務所 - Part 9

企業向けセミナー「問題社員対応~非違行為を行う社員・協調性を欠く社員~」を5月27日(木)に開催いたします

当事務所では、企業経営者を対象に労務問題に関するセミナーを開催しております。 今回は問題社員対応をテーマに開催いたします。 下記のようなお悩みを抱えている会社経営者様はぜひご参加ください。 ・問題社員への対応方法に悩んでいる ・軽微な非違行為を繰り返す社員の対処方法が分からない ・協調性に欠け職場の秩序を乱す社員の対応に困っている ・退職勧奨をしようと思う社員が 続きを読む >>

香川県弁護士会会長就任のお知らせ

令和3年4月1日に香川県弁護士会会長に就任いたしました。 香川県弁護士会会長の任は、もとより身に余る重責ではございますが、弁護士の使命であります基本的人権の尊重及び社会正義の実現のため、全力を尽くす所存でございます。 今後とも一層のご指導とご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 就任に伴い、事務所を不在にすることが多くなりますが、DXを推進するとともに、職務を通じて更に多くの 続きを読む >>

2月24日に企業経営者様向け問題社員対応セミナーを行いました。

2021年2月24日に企業経営者様向けの問題社員対応セミナーを実施いたしました。 内容はこちらでございます。 2021年2月24日(水)問題社員対応 ・3種類の解雇と使い分け(懲戒解雇・普通解雇・整理解雇) ・問題行動で解雇できる条件と、できない際の退職勧奨手法 ・会社の指示に従わない社員に対して企業ができること ・連絡が取れない社員・無断欠勤が続く社員の解雇の 続きを読む >>

2月10日に社労士様向け解雇・退職勧奨勉強会を行いました。

2021年2月10日に社労士様向けの解雇・退職勧奨勉強会を実施いたしました。 内容はこちらでございます。 第四回2021年2月10日(水)解雇・退職勧奨に関する実務対応 ・ケース別解雇の可否 ・退職勧奨の流れ ・解雇、退職勧奨の選び方 ・解雇、退職勧奨のトラブル事例と注意点 当日は多くの先生にご参加いただき、解雇・退職勧奨に関する実務についてお伝え 続きを読む >>

企業向けセミナー「問題社員対応~無断欠勤を続ける社員・会社の指示に従わない社員~」を2月24日(水)に開催いたしました

企業向けセミナー「問題社員対応~無断欠勤を続ける社員・会社の指示に従わない社員~」のお知らせ ※ご好評につき第2回の開催が決定いたしました! 詳しいセミナー情報については以下からご覧ください。 5月27日(木)企業向けセミナー「問題社員対応~非違行為を行う社員・協調性を欠く社員~」を開催 当事務所では、企業経営者を対象に労務問題に関するセミナーを開催しております。 今回は問題社員 続きを読む >>

社労士様向けセミナー 解雇・退職勧奨に関する実務対応編を2月10日(水)に開催いたします

社労士向け「解雇・退職勧奨に関する実務対応」勉強会のお知らせ 当事務所では、社会保険労務士の先生を対象に労務問題に関する勉強会を開催しております。 今回は解雇・退職勧奨に関する実務対応をテーマに開催いたします。 下記のようなお悩みを抱えている先生はぜひご参加ください。 ・クライアントが人の問題で悩んでいる ・解雇したい社員がいるが、解雇してよいか心配だ ・退職勧奨の 続きを読む >>

11月19日に社労士様向け残業代請求勉強会を行いました。

2020年11月19日に社労士様向けの残業代請求勉強会を実施いたしました。 内容はこちらでございます。 第三回2020年11月19日(木)残業代請求対応 ・残業代請求をする従業員の特徴 ・残業代請求労働審判事件で会社が行うべき主張 ・紛争になった場合の争点 ・残業代請求をされた場合の初動対応と留意点 弁護士藤本はフェイスシールドを付けて講演いたしま 続きを読む >>

【速報】同一労働同一賃金の最高裁判例の解説をアップいたしました。

10月13日、10月15日に最高裁で下された、 大阪医科薬科大学事件、メトロコマース事件、日本郵便(東京・大阪・佐賀)事件につきまして、解説記事をアップいたしました。   10月13日判決:大阪医科薬科大学事件、メトロコマース事件 賞与の差 ⇒ 不合理とは言えない 退職金の差 ⇒ 不合理とは言えない   10月15日:日本郵便(東京・大 続きを読む >>

社労士様向けセミナー 残業代請求対応編を11月19日(木)に開催いたします

社労士向け「残業代請求対応」勉強会のお知らせ 当事務所では、社会保険労務士の先生を対象に労務問題に関する勉強会を開催しております。 今回は残業代請求対応をテーマに開催いたします。 下記のようなお悩みを抱えている先生はぜひご参加ください。 残業代請求をする従業員の特徴を知りたい クライアントが労働時間管理をできていない 残業代請求をされた際の対応方法を知りたい セミナー開催 続きを読む >>

弁護士による従業員の相談窓口・内部通報窓口サービスを開始いたしました

当事務所では、「弁護士による従業員の相談窓口・内部通報窓口サービス」を開始いたしました。 本記事においては、内部通報窓口の必要性や設置までに弁護士とともに検討すべきことを記事にしています。 https://tamamosogo.com/cost/whistleblower/ オーナーと経営者が同一の中小企業など,会社と利益が相反するような窓口設置までは抵抗があるとお考えの企業様に 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>