関連士業向け顧問サービス
Contents
1 士業間の連携の必要性
社会保険労務士、公認会計士、税理士、司法書士、行政書士そのほか様々な士業の先生方は、それぞれの専門分野における高度な知識・ノウハウを有し、我が国の社会の発展と、個人の権利・利益を守るために不可欠な存在といえます。
ただ、現代のビジネスや個人生活では、法務、税務、労務、不動産、知的財産、国際取引など、多面的な課題が絡み合うことが多くなっており、クライアントに対する総合的かつ高品質なサービスの提供が求められ、単独では対応しきれない場面が増えています。
しかし、各士業にはそれぞれ専門分野と業務範囲が法律で定められており、それを超える対応は許されていません。
そのため、クライアントの課題を真に解決するためには、自身の専門性だけでなく、他の専門家との協働が不可欠といえるでしょう。
そして、士業が他の士業と連携することは、「自己の業務範囲の補完」だけでなく、「顧客サービスの質向上」「新規案件の獲得」「リスクマネジメントの強化」という多面的なメリットがあり、単なる業務上の協力にとどまらず、専門職同士がパートナーシップを築くことで、互いの価値を高め合うことかできると考えます。
当事務所は、各士業の先生方との連携を促進し、それを通じて顧客へのサービス向上を目指しています。
2 よくあるご相談
(1)クライアントが抱える法律問題に関するご相談
各士業のクライアント企業が抱えている契約トラブル、労務トラブル、債権回収などの様々な問題から、クライアント企業の従業員個人が抱える問題(離婚、相続など)まで、各士業の皆様からご紹介を受け、数多くご相談・ご依頼をお受けしております。
顧問弁護士は、士業の先生方と迅速に連携し、クライアント様からの法律相談に対応することが可能です。
事前のリスク評価、トラブルが発生した際の対応など様々な法律問題に対処し、クライアント様の被害を最小限に抑えるとともに、交渉や和解の場での代理人として、最良の解決策を提示します。
(2)各士業の皆様の業務に関連するご相談
各士業の皆様の普段の業務に関連する法的アドバイス、又は、各士業の皆様とクライアント企業との間に生じたトラブル、さらには従業員との間に生じた様々なトラブルなど、幅広くご相談・ご依頼をお受けしています。
気軽に相談可能な信頼できる顧問弁護士が存在していることによって、日々の業務の生産性向上にもつながります。
3 顧問弁護士によるサポート内容
(1)各士業様への法務顧問契約
当事務所は、各士業を含む様々な業種の企業様より顧問契約をいただいており、豊富な経験をもとに必要な法的サービスをご提供いたします。
(2)リーガルチェック・法律相談
大きなトラブルを避けるためには、問題が大きくなる前の初動対応が重要です。
トラブルが大きくなってからではなく、トラブルになる可能性がある段階で、弁護士に気軽に相談できる体制が必要です。
当事務所では、ビジネスチャットやZoom等を積極的に利用しており、顧問先企業様に手軽にご相談いただける体制を整えております。
(3)トラブルの解決
実際にトラブルが発生した場合において、解決のための助言、代理人としての対応など、スムーズな解決に向けたサポートを行います。
(4)弁護士に依頼するメリット
クライアント様及び士業の皆様の業務上生じうる様々なトラブルを未然に防止したり、発生してしまったトラブルに対して、迅速かつ適切な対応をとることが可能となります。
法的問題への対応を顧問弁護士に任せることにより、本業に集中でき、生産性が向上するほか、トラブルが発生した場合の安心感につながります。各士業の先生方が、クライアント企業へ提供しているサービスの質をより一層向上させることができると考えます。
(5)顧問プランメニュー
当事務所では、複数の顧問契約プランを用意しており、ニーズに合わせてお選びいただけます。
士業の皆様が必要とするサービスをご提供し、事務所の安定的な運営を法的側面からサポートさせていただきます。
是非ご検討ください。

藤本 尊載

最新記事 by 藤本 尊載 (全て見る)
- 関連士業向け顧問サービスに関する記事を掲載しました - 5月 8, 2025
- 5月1日(木)営業時間変更のお知らせ - 4月 23, 2025
- 【企業経営者様向け】『メンタルヘルス不調者への対処法』セミナー開催のお知らせ - 4月 15, 2025